今回はよくご質問でいただく、メンズパーマについて、詳しく書きたいと思います!
パーマがかかる原理として、髪には今の髪の形を形成している結合というものがあります!
シスチン/イオン/ペプチド/水素/という結合があり
そして、巻いて1液をつけ、結合を切り巻いた形にして、
2液でそれを固定するという形でパーマスタイルが完成します!
それがパーマが当たる原理となります!
ということは巻き方で形を決めていくことになるのですが、よく聞くのがおばちゃんになった。(クリクリパーマ)
毛先が強くなりすぎた!(チリチリパーマ)です!
それは一体なぜ起きるのでしょうか?
そのほとんどの場合が毛先からパーマを巻いてしまったということが関係していると思われます。
髪をカットするときにほとんどの方が梳く、減らすという工程をすると思いますが、その場合確実に根元より、毛先の方が髪が少なくなります。
そして、確実に毛先の方がダメージが多くなります!
そして毛先から巻くということは毛先が一番直径が小さくなります!わかりますでしょか?簡単に言うと、指に糸を巻いていくと、後に巻く方が内側の糸のせいで直径が大きくなりますよね?それを同じです!
そして、根元と、毛先先ほど行ったように毛先の方がダメージは大きくなります!
ただ根元付近にもパーマをかけたいとなると、根元に合わせた薬剤を設定してあげなければいけません!その薬剤に毛先が耐えれず傷んでしまったり、強くかかってしまったりして、先ほどの現象になってしまいます!
これがその正体になります!
その正体は、その原理が解らないとうまくかけることができないのです!
どのように、どうすればメンズパーマはうまくかかるのかをしっかり考えていくとうまくいきますよ☆
また次回も書きたいと思います!!
お楽しみに!
今回はよくご質問でいただく、メンズパーマについて、詳しく書きたいと思います!
パーマがかかる原理として、髪には今の髪の形を形成している結合というものがあります!
シスチン/イオン/ペプチド/水素/という結合があり
そして、巻いて1液をつけ、結合を切り巻いた形にして、
2液でそれを固定するという形でパーマスタイルが完成します!
それがパーマが当たる原理となります!
ということは巻き方で形を決めていくことになるのですが、よく聞くのがおばちゃんになった。(クリクリパーマ)
毛先が強くなりすぎた!(チリチリパーマ)です!
それは一体なぜ起きるのでしょうか?
そのほとんどの場合が毛先からパーマを巻いてしまったということが関係していると思われます。
髪をカットするときにほとんどの方が梳く、減らすという工程をすると思いますが、その場合確実に根元より、毛先の方が髪が少なくなります。
そして、確実に毛先の方がダメージが多くなります!
そして毛先から巻くということは毛先が一番直径が小さくなります!わかりますでしょか?簡単に言うと、指に糸を巻いていくと、後に巻く方が内側の糸のせいで直径が大きくなりますよね?それを同じです!
そして、根元と、毛先先ほど行ったように毛先の方がダメージは大きくなります!
ただ根元付近にもパーマをかけたいとなると、根元に合わせた薬剤を設定してあげなければいけません!その薬剤に毛先が耐えれず傷んでしまったり、強くかかってしまったりして、先ほどの現象になってしまいます!
これがその正体になります!
その正体は、その原理が解らないとうまくかけることができないのです!
どのように、どうすればメンズパーマはうまくかかるのかをしっかり考えていくとうまくいきますよ☆
また次回も書きたいと思います!!
お楽しみに!